ブログ一覧


遺品を捨てられない悩みの解決法とは?前向きに処分するコツを紹介

絵画を持つ高齢の女性

 

大切にされていた遺品を目の前にすると、想いが溢れ出て心苦しくなってしまう方もいらっしゃいます。亡くなってからすぐに処分を行うことは難しく、さまざまな理由から遺品を放置してしまうケースが多いです。遺品整理に明確な期日はありませんが、片づけることで心の整理ができる場合もあるため、前向きに処分ができる方法を知っておきましょう。

この記事を読むための時間:3分

遺品を捨てられない3つの理由

遺品を捨てられない主な理由を3つ解説していきます。

 

  • 気持ちの整理ができていない
  • 処分の基準がわからない
  • 遺品を整理する時間がない

気持ちの整理ができていない

身内が亡くなった場合、すぐに気持ちを切り替えて遺品整理をするのは困難です。故人の死を受け入れることに時間がかかったり、思い出が多く詰まっている遺品と向き合うことで心苦しくなったり、落ち着くまでの時間はその人によって異なります。葬儀や手続きに追われて気持ちを吐き出せずにいると、整理するまでの時間は余計にかかってしまいます。

処分の基準がわからない

処分に取りかかろうとしても、何を残すべきか、どう処分したらいいのか悩んでしまうことが多いです。また、故人が大切にしていた物を捨てることに罪悪感も抱いてしまうケースも少なくありません。遺品整理を一人で行う場合は余計に判断が難しくなり、ますます手を付けられない状態になってしまいます。

遺品を整理する時間がない

遺品整理をする時間がないことも処分できずにいる理由の一つです。所有物の数が多かったり仕事などの理由で時間の確保ができなかったりすると、作業への取りかかりが遅くなってしまいます。また整理を行う場所が遠方である場合、移動に時間が取られることからますますハードルが高くなりやすいです。

遺品整理を前向きに行うためのコツ

遺品整理を前向きに行うためにも、5つの方法をおすすめします。

 

  • 気持ちが落ち着くまで待つ
  • 形見分けや供養を行う
  • 寄付やリサイクルに出す
  • デジタル化して残す
  • 専門業者に依頼する

気持ちが落ち着くまで待つ

まずは自分自身の気持ちを優先しましょう。遺品整理は、心のダメージが強いまま無理に行うことではありません。片づけの期限が決まっているわけではないので、可能な限り心が落ち着くのを待ってから取りかかることが大切です。

形見分けや供養を行う

遺品を捨てることに抵抗がある方は、形見分けをおすすめします。親戚や故人の友人など、親交があった方に譲り渡すことで心の負担も軽減できます。また供養によって、遺品処分の罪悪感を少なくすることが可能です。寺院や遺品整理業者のサービスで対応できる場合は、供養を申し入れてみましょう。

寄付やリサイクルに出す

遺品の中でまだ使えそうなものは、必要な方に譲る方法もあります。寄付やリサイクルで物が引き継がれ、大切にしてもらうことで故人の気持ちも浮かばれるでしょう。誰かに喜んで使ってもらうことが目的であれば、寄付団体やリサイクル店へ相談してみましょう。

デジタル化して残す

物としての形ではなく思い出として長く残したい場合は、デジタルでの保管がおすすめです。動画や画像で残すことでいつでも見返すことができ、場所も取らないメリットがあるため、できるだけ物を減らしたい方には最適な手法です。

専門業者に依頼する

自分自身ではなかなか遺品整理ができないという方は、専門業者に依頼することも一つの方法です。遺品整理のプロに力を借りることで、遺族の心の負担や時間確保ができない悩みを解決してくれるため、作業がスムーズに進みます。豊富な専門知識で処分の基準や、相続に関わることも相談に乗ってくれるので遺族にとっては安心です。

まとめ

遺品整理は心の負担が大きく、処分できずにいる方も多くいらっしゃいます。気持ちの整理ができないだけでなく、「物が多い」「時間が取れない」「処分の基準が難しい」など、理由もさまざまです。前向きに整理するためにも、気持ちを優先してから自分に合った処分の仕方を考えていきましょう。処分の判断が難しい場合は、専門業者への相談も視野に入れてみてください。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2023 合同会社アイワクリーン. All rights Reserved.