遺族のメンタルヘルスケアは重要。方法をご紹介!
家族の死を経験すると、喪失感や罪悪感など様々な負の感情に苛まれることも多いです。多くの場合は時間の経過とともに、悲しい気持ちは和らいでいきますが、長期に渡り気分が落ち込んでしまう人もいます。しかし、いつまでも悲しみに暮れていては故人も浮かばれません。この記事では、遺族の心の傷を和らげる方法について紹介します。
◆メンタルヘルスケアの重要性
心身への影響の軽減
家族との死別が遺族に与えるストレスは計り知れません。酷い場合は損失感や罪悪感からうつ病になってしまう恐れもあります。大切な家族の喪失によるストレスは心への負担以外にも、健康面にも影響を及ぼすことがあります。不眠や食欲不振による疲労感を覚えたり、寂しさを紛らわすためにお酒に頼りアルコール依存症になってしまったりするケースもあります。自己ケアや医療機関への受診によりこれらの影響を軽減することができます。
悲しみを乗り越えるために
悲しいという感情を受け入れることは、それを乗り越えるための一歩となります。家族と素直な心境や思い出を語り合ったり、友人に辛い気持ちを打ち明けたりすることで、悲しみは少しずつ癒され、楽になっていくはずです。時間はかかるかもしれませんが、悲しい気持ちを消化して、前向きに歩んでいくことができます。
◆自己ケアの手法
ストレスを軽減する方法は人によって様々です。ここでは自己ケアの方法をいくつか紹介します。自分にあった方法で心を癒しましょう。
ストレス軽減のアクティビティ
- 運動: 体を動かすことは気分転換になりストレスを軽減させます。例えば、散歩やストレッチなどの手軽に取り組めるものから始めてみましょう。好きなスポーツに思い切り打ち込むことで、悲しい気持ちを吹き飛ばすことができるかもしれません。
- 趣味に取り組む: 趣味を楽しむことで気持ちをリフレッシュできます。一人で趣味の活動をすると悲しみを思い出してしまう方は、誰かと一緒に趣味に取り組むことをおすすめします。
- 外出や旅行: 外に出かけて美味しい物を食べたり、アクティビティを楽しんだりすることはストレスの軽減になります。また、美しい景色を眺めたり温泉に入ったりすることで心が癒されるでしょう。
心と身体のリラクゼーション
- 瞑想と深呼吸: 瞑想や深呼吸は心を落ち着かせることができる方法の一つです。時間や場所も取らず、手軽に行うことが出来ます。リラックス効果があり、頭がスッキリとします。様々な方法があるので、自身に合った方法を調べてみましょう。
- 音や香りの癒し効果: 好きな音楽を聴くことは気分を高める効果があります。また、アロマやお香などのいい香りは癒し効果があり、気持ちを落ち着かせてくれます。
- 身体のリラクゼーション: 家族が亡くなると、葬儀や各種手続きに追われ、疲労が溜まってしまいます。疲れた身体を癒すために、マッサージや岩盤浴などのリラクゼーションを受けることもおすすめです。身体がスッキリすると、気分も晴れることがあります。
睡眠と食事の重要性
- 十分な睡眠: 亡くなってしまった家族を思い出して悲しい気持ちになり、眠るのが難しい人もいるのではないでしょうか。しかし、適切な睡眠は心身の健康に欠かせません。不眠が続く場合は、病院の受診も検討しましょう。
- バランスの取れた食事: 家族が亡くなってしまった衝撃で、食欲が低下してしまう人も多いです。食事は体の資本であり、栄養バランスの良い食事は体調を整えて、気分を安定させる効果があります。なるべく欠かさないようにしましょう。一人で食事をするよりも、誰かと食事を共にすると寂しさが紛れ食欲が回復する可能性もあります。
◆感情表現とコミュニケーション
悲しみを抱え込み、外に出さないままでいると気持ちを上手く消化することができません。喪失感から立ち直るためにも、我慢せずに感情を表に出して解放しましょう。
感情の健康的な表現方法
- 涙を流す: 大人だから泣くのは恥ずかしいと、涙を我慢してしまう人もいるのではないでしょうか。涙を流すことは、ストレスを解消する効果があります。泣いた後は気持ちが落ち着き、すっきりとした気分になることが多いです。
- 言葉や文字にする: 自身の想いや感情を言葉や文字にして表に出すことで整理しましょう。心の中が整頓され、これからどうするのが最善か分かり易くなります。
コミュニケーション
- 身近な人とのコミュニケーション: 一人の時間が多いと、亡くなった家族を想い気分が沈んでしまう場合もあります。孤立しないように、積極的に家族や友人とコミュニケーションを取りましょう。親しい人に話を聞いてもらうことで、悲しみが癒えることもあります。
- サポートグループへの参加: 同じ経験をした他の遺族と交流できる自助グループも多く存在します。多くの人と気持ちを打ち明け合い、お互いを支えとすることができます。
◆カウンセラーへの相談
気分が落ち込んで、なかなか立ち直れなかったり、身体への影響が出たりしている場合は病院やカウンセリングに掛かることも検討しましょう。
プロのカウンセリング
何をやっても悲しみから立ち直れず、不眠や食欲不振などによる体調への悪影響が出ている場合は、カウンセリングを受けることを検討して下さい。プロのカウンセラーが、悲しみからの立ち直りをサポートしてくれます。
オンラインサポート
病院や相談室に直接赴くのが困難な場合は、オンラインでカウンセリングを受けることができます。電話やビデオ通話、メッセージのみのやり取りなど自分に合った方法を活用しましょう。
◆家族や友人のサポート
迷惑をかけまいと一人で抱え込んでしまうと、なかなか悲しみの呪縛から解放されない可能性もあります。家族や親しい友人などを頼りましょう。
家族と思い出を共有
家族と一緒に亡くなった方の思い出話をしましょう。家族みんなで悲しむばかりでは、故人も浮かばれないでしょう。楽しかった出来事や面白かったエピソードを中心に語り合うことで、穏やかな気持ちになれるケースも多いです。
友人との交流
友人と過ごす時間は、喪失感を和らげる効果があります。悲しい気持ちも聞いてもらうのもいいですが、いつも通りに遊んだり楽しい時間を過ごしたりすることで、心も晴れるかもしれません。
◆まとめ: 心のケアをしっかり行おう
喪失と悲しみへの理解
大切な家族が亡くなり悲しい気持ちを覚えるのは当たり前のことです。まずは、自身の気持ちを受け入れることが大切です。自覚した感情をしっかり消化することで、気分がスッキリとしていくでしょう。
メンタルヘルスケアの実践
家族の死は大きなストレスを与えます。喪失感を和らげる方法は人によって様々です。趣味に打ち込んだり、リラックスできる時間を取ったりしましょう。何かに夢中になったり、新たな刺激を受けたりすることで、感情が上書きされ寂しい気持ちも紛らわすことができます。
一人で抱え込まない
一人で過ごすと、故人のことを延々と思い返してしまい心苦しくなってしまいます。家族や親しい友人と過ごす時間を取り、感情を吐き出しましょう。必要に応じてカウンセラーなどの専門家を頼ることも考えて下さい。
家族の死は、大きな衝撃と悲しみをもたらします。しかし、ずっと悲しみに暮れていては故人も浮かばれません。前を向いて歩んでいけるよう心のケアに努めましょう。
前の記事へ
« 灯油が余ったらどうする?処分方法と注意点を解説