ワンランク上のサービスであなたに合わせたプランをご提供します!
「実家の片付けどうしよう」
「荷物を少しでも減らしたい」
「空き家の整理がなかなか手が付けられない」
「荷物が大きくて運べない」
悩んでいるのはあなただけではありません!
空き家整理、実家片付け、買取はアイワクリーンにご依頼ください。
リユース、リサイクル、可燃ごみ、不燃ごみと仕分けながら作業していきます。ご依頼者様が探しているものが事前に分かれば、スタッフが注意して作業いたします。買取できるものがあれば、買取もさせていただきます。
仕分けが終わったら、リユース、リサイクルできるものから、積み込み、ゴミに関しては提携業者との連携で適切に処理いたします。
全ての物が無くなったら、掃き掃除に入ります。
ハウスクリーニングも別途、ご要望いただければ、
お見積り後、作業させていただきます。
一般廃棄物業者との連携により、廃棄物と判断したものに関しては適切に処理いたします。
片づけたいのに予算があまりない方、予算をなるべく抑えたい方はお見積りの際に作業内容の折り合いをつけて、一緒に考えましょう
1緊急・お急ぎの場合にもスピーディーに対応します。
2ハウスクリーニング、リフォームもご提案できます。
3アイワクリーンをご利用いただいたお客様より
貴重な感想をいただきました。
行政の運営する地域ごとに設置されたゴミ処理施設です。
クリーンセンターに直接持っていくことで
処分することができます。
費用や引き取り可能なものは地域ごとに異なるため
下記のURLからクリーンセンターの詳細をご確認ください。
地域包括支援センターとは
介護保険法で定められた機関です。
地域の皆様が心身の健康維持や生活の安定
保健・福祉・医療などの様々な課題に対して
解決に向けた取り組みを行っていきます。
下記のURLよりご相談ください。
高齢者の相談や、デイサービス、敬老会
老人ホーム、介護サービスに関する相談など
様々な取り組みを行っております。
家の片付けに伴う、一時多量ゴミは
市町村の指定業者にご相談ください。
下記の様なお悩みをお持ちの方は弊社にご相談くださいませ!
・仕分け作業の時間が取れない方
・少しでも家財の売却を考えている方
・捜索物がある方
ごみと資源を分別することで、資源は再利用され
ごみの量を減らすことができます。
市町村によって分別方法が変わりますので
ごみの分別方法が分からない場合は
下記のゴミの分別の仕方をご参考ください。
北区では、危険な空家等の除却費用の一部を助成することにより、管理不全な状態による事故等の防止や地震等の自然災害による被害防止を図り、区民が安全で安心して住める災害に強いまちづくりを推進します。
北区内にある危険な空家等で、次の要件をすべて満たすものとします。
[1]次のいずれかに該当するものであること。
[2]住宅地区改良法(昭和35年法律第84号)第2条第4項に規定する不良住宅に該当すること。
助成の対象となる方は、次の要件をすべて満たす方です。
助成金の額は、工事に要した費用(仮設工事費、建物及び付属物撤去費等)の2分の1を乗じて得た額(1,000円未満切り捨てる。)とします。ただし、1件につき80万円を限度とします。
1.事前相談・助成対象調査の申込み
以下の書類を提出してください(郵送可)。
[1]東京都北区老朽空家等除却支援事業対象調査申込書(別記第1号様式)
[2]当該空家等の案内図
[3]写真(空家等の全景及び当該空家等の倒壊等保安上危険となるおそれがあることに係る部分が撮影さ
れたもの)
[4]電気、水道又はガスの使用中止日を確認することができる書類
2.助成対象調査の結果連絡
区で現場調査等を行い、助成対象調査の結果を申請者宛に送付いたします。
3.助成対象承認申請
以下の書類を提出してください(郵送可)。
4.老朽家屋除却の助成承認
助成申請の内容を審査した結果、助成対象と決定した場合、承認決定通知書を申請者宛に送付いたします。
5.完了報告及び助成金の交付申請
工事完了後に以下の書類を提出してください(郵送可)。
6.助成金の交付決定
交付すべき金額を確定し、交付決定通知書を申請者宛に送付いたします。
7.助成金の請求
交付決定通知書受領後に以下の書類を提出してください(郵送可)。
[1]東京都北区老朽空家等除却支援事業助成金交付請求書(別記第7号様式)
[2]口座振替依頼書(様式イ)
8.助成金の支払い
振込には請求書を提出いただいてから、約1カ月かかりますのでご了承ください。
【申請の変更、取りやめなど】
申請の内容に変更が生じた場合など、所定の手続きが必要となりますので、お問い合わせください。
|
PDF形式 | WORD形式 |
老朽空家等除却支援事業チラシ |
ダウンロード(PDF:242KB) | ― |
老朽空家等除却支援事業申請書 |
ダウンロード(PDF:285KB) | ダウンロード(ワード:33KB) |
老朽空家等除却支援事業実施要綱 |
ダウンロード(PDF:98KB) | ― |
不良住宅 測定基準 |
ダウンロード(PDF:174KB) | ― |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:まちづくり部住宅課住宅政策係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-2-11 北区役所第二庁舎3階9番
電話番号:03-3908-9201
赤羽、赤羽北、赤羽台、赤羽西、赤羽南、岩淵町、浮間、王子、王子本町、王子北、岸町、桐ヶ丘、栄町、昭和町、十条台、十条仲原、神谷、志茂、滝野川、田端、田端新町、豊島、中里、中十条、西が丘、西ヶ原、東十条、堀船
はい、可能になります。
info@aiwaclean.comのアドレスに写真の画像のメールをいただければ、
概算は提出できます。
階数によって多少金額の増減がございます。
食品や飲み物は回収できません。
食品や飲み物は市の指定の一般廃棄物運搬業者にお問合せくださいませ。
弊社は【物】の回収もしくは買取になります。
はい。可能ですが、現金の分割の場合はお見積金額の半分を前金でいただき、 残り半分を分割にすることは可能です。
クレジットカードはお客様のカードの管理画面から分割対応をお願いしております。